「セミ・オーダーメイド」の学習カリキュラム
ひとりひとり、やりたいこと、目指すことは違います。また、異年齢が1つの教室に集まっていることから、学習の時間は一斉授業が行われることはありません。こどもと話し、保護者と話し、その子のバリエーションに応じた「セミ・オーダーメイド」の学習カリキュラムを個別に組み立てていきます。
「やりたいこと」「ひつようなこと」「みんなでとりくむこと」の3つの柱で構成された「セミ・オーダーメイドのカリキュラム」による自立へ向けた学びに取り組んでいます。
OZ-Fieldの学びとは
- 自分らしさを大切にします
- 自分で決める力を身に着けます
- 仲間と共に学びます
- やりたいことを見つけて、とことん取組みます
- 地域のひと・ものや、それらが織りなすことがら学びます
- オンライン併用も学べます
オズフィールドでは、様々な学習支援やプロジェクトを用意しています。
OZ-Field(オズフィールド)卒業後の進路
その子にとって、進みたい道はそれぞれです。
- 海外留学がしたい
- 働きたい
- 高校へ進学したい
- 専修学校へ行きたい
全力でサポートします!
オズフィールドの一日
- 9:15~9:30 チェックイン(登校)
- 9:30~9:45 朝の会
- その日のスケジュールを確認します。
- 9:50~12:10 学習の時間
- その子その子に合わせたセミ・オーダーメイドのカリキュラムを行います
- 12:10~13:00 昼食
- お弁当を食べます。月に2回程度「昼食づくり」を予定しています。
同建物いいづなコネクトWEST「とちのき食堂」でラーメンを食べることもできます。
- 13:00~15:35 探究の時間
- 体力づくり。地域学習。森の実習。湖の実習。農業実習。サイエンス教室。英語。など、その時に合わせて企画していきます。
- 15:35~15:45 振り返りの時間
- 今日一日を振り返りいます。
- 15:50 チェックアウト(下校)